忍者ブログ

食卓に珈琲とチョコレートとラーメンを。

悪魔くん二次創作と管理人のきまま語りが主な内容。 苦手な方はプラウザバック推奨。 四代目シリーズ、絶賛応援中!

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

offlineページにメール返信済みについて追記しましたので、まだ返信がないという方がいらっしゃりましたらお手数ですがご連絡くださいませ。


タイトルは家の裏でマンボウが死んでいるPの「スイートフロートアパート」からです。けして、知り合いにそのような方がいるわけではないのです。
もち米もうるち米も形に差異はないのような気もするのですが、なぜもち米にしたのかちょっと考えてしまったり。
粘着質な性格なのでしょうか。
ロイヤルストレートフラッシュというとポーカーでいいカードだったような気がするのですが、フラッシュが無くなると急に高級ホテルの部屋のように見えますね! それでも暴力と無職の文字で全部台無し!

最近、初回で全くできなかったので放置していたカラータイルに再度挑戦してみました。
あれですね、ルールをきちんと理解してなかっただけでした!
あのタイルをじっと見ていると小さなガムを思い出してしまって、口寂しくなりますね。
弾かれるカラータイルとその際に鳴る効果音が好きです。
今のところ150点以内の壁を越えられないので、煮詰まった時にでもまたぽちぽちしようと思います。

……か、課題、課題も、ちゃんとやりますので(挙動不審になりながら)

PR
何か特殊能力が欲しいかと言われたら、今は『猫になる能力』か『幽体離脱できる能力』が欲しいです。
前者は飛行機代が浮くからです! 海の向こう側へ行きたいですっ! できるだけお金を安くすむような方法で!
ワープもいいと思ったのですが猫になって日向ぼっこでうとうとしたいです。合法的に! 恐怖、人間の三大義務!
後者は身体が睡眠している間、小説書いたり、本読んだり、絵の練習ができたらいいなと思ったのでした。
寝るのはどちらかというと好きではあるのですが、何かやりたい時や進めたい意欲がある時が問題ですね。

外の温度が上がるにつれて蟻がわいてきて、『倒せど倒せど我がドリンクタイム安らがず』飲み物に侵入するのやめてください。お願いします。
蟻といえば、KKPの「LENS」ですね。と、昨日、ラーメンズでテンションが上がっていた名残の連想ゲーム。
「LENS」にはラーメンズの小林賢太郎しか出てこないものの椎名林檎の「桃色眼鏡」と世界が繋がっているので、ご興味ありましたら両方とも見ると楽しさ二倍。
あんまりやる気のない探偵というのは見ていて楽しいです。

夏コミの皆さま、お疲れさまでしたー! 私も新刊欲しいです!

拍手ボタンありがとうございましたーー!
以下、心当たりのある誰かさんへの返信。わかってますね。わかってないとは言わせません。
※なんか語ってますが逃げるなら今のうち。

気分の浮き沈みというのは、海に似ていますね。
人間が力を抜いて浮くのは体脂肪が理由らしいという話を見て、そういうことかなと思いました。
与えられる言葉というのは食べ物に似て、おいしいものを食べ続けていれば味覚が慣れてしまうし、もしかしたらとお世辞やなあなあを疑い始めて、動きにくくなってしまうようなものなのかもしれないですね。
けれど、じゃあ絶食してしまえばいいかというと、それならいくら力を抜いてしまったって沈んでしまうよって話。
痛みに鈍感になれば攻撃には耐えられるかもしれないけれど、筋肉質も海では沈んでしまうよと。
なんとなくそんなことを考えてしまいました。
決して、最近食べ物の味に飽きる飽きないの話をしたからではありません。

海に行くと帰れなくなるので、インターネットに接続できる海辺の別荘を手に入れてそこで文章を書く生活にも憧れてしまいます。

好きなものを好きに書き続けていくだけスタンスは崩さずにいたいなと改めて思うようなことがありました。
能力向上のためになれないものを書くのはいいとしてもこうしないと受けいれてもらえないんじゃないかとか、こういうのが求められているからそうしなきゃとか、不安になったり考え込んだりしてしまうことはよくあるのですが、そういうのは私には向いていないんだと思います。それでお金をもらうなら別として。
それを言ってしまうとサイトに訪れてくださる方の時間はもらっているぞとなってしまうので、せめて形ぐらいは整えておきたいです。そういうわけで、本当にお暇つぶし程度に見ていただければ幸い。来ていただけるだけでもありがたいことだと思います。
好き勝手ゆえにマイペースですが、改めてよろしくお願いいたします。


最初のようなことを書いていて否定するのもあれなのですが、おいしいものに慣れるという話にも一点だけ穴があって、いつだっておいしい好物というのは確かにあります。
常用したくなるような好物をどれだけおいしいかのか、できるだけうまく伝えられるような方法が欲しいです。
味わってみてください。煮たり焼いたり蒸したり調理法は様々ですが、どこからしら素材の味が残っていてきっと他とは違うものがありますので。

なぜ、食べ物の話ばかりかというと、つまりは単純にお腹が空いているのでした。
いい加減、お昼を食べることにします。
肉にコーラを入れるのはコーラ好きとしては一言申したいところなのですが、本当においしかったです。つらい!

※タイトルは相変わらず関係ないです。

先日、やたら視線を集めるキャップを被っているおじさんがいらっしゃって、何だろうと思って見てみたらキャップの上にセキセイインコが乗ってました。
とても普通に、さも当然のごとく。羽の毛づくろいをする姿は器用というか、おじさんが動いていても一向に気にしないのがなんだか不思議でした。特に繋がれているわけでもないのに逃げないのが一番の不思議で、勇気があれば話しかけたかったのですが目で追うだけで精一杯だったのが心残り。
なんだったんでしょう。今度会えたら聞いてみたいところです。

生き物関係といえば、以前、日記に載せたカブトムシは今日も元気でした。
むしろ、最初の時と比べて背中や角が艶やかになって、ちょっと別のカブトムシのようでした。
いつも世話をしている先輩が今日は休みだったので、私が代理で餌をかえていたのですが昆虫ゼリーというのはどれくらい減ってから変えるのがベストなんでしょう。
先輩いわく朝と夕でかえているそうなので、それに従いつつも余ったものを捨てるのはなんだか勿体なくもあり。
だからこその健康体ならその方がいいのかもしれないですね。

関係ないながら、夏コミの模様を見ながらいつか行きたいなと思っていた10日なのでした。



※タイトルは全く関係ないです。

地元の美術館でやっていた岩合光昭の写真展に行ってきました。
昨日、BSでネコづくしの特集だっただけに猫不足ではあったのですが、鯨とペンギンとポスターにもなっていた白熊が綺麗で可愛かったです。
上の戦利品はヤモリとクジラを除いて、岩合さんの作品なのですがホワイトライオンのこの写真は思わず凝視してしまいました。携帯電話で撮ると劣化してしまいますが、実際のパネル写真を前にしばらく凝視してしました。
気になった写真のいくつかはなんらかの形で欲しかったなぁ。
本とかなら載っているかもしれないのですが、ポスカやグッズだと重さがないので手軽に見れるというのはあるのかと思ってしまいました。
動物と自然は無敵だと思います。

帰り道の途中で蝶を育成している謎のビニールハウスを見つけたので、そこも覗いてきました。
ひらひらと危なかっしい飛び方をする蝶を見ながら、隣で「昆虫は嫌いだけど蝶は好き。昆虫みたいにぽってりしてないから!」と謎の言葉を発する母が印象的でした。
ぽってりというと芋虫のことなのでしょうか。

上の話題とは違いますが明日から夏コミケだそうで、参加されるサークル様および一般の方が楽しんで来られますよう! 脱水症状には気をつけてくださいね! 水分大事です!
Copyright ©  -- 食卓に珈琲とチョコレートとラーメンを。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]